
Northern1000 どのくらいかかる? お金
今回は、ノーザン1000に参加して、どのくらいお金を使ったか、ご紹介です。 かかったお金は、諭吉11枚程度、でした。(仙台から) ...
今回は、ノーザン1000に参加して、どのくらいお金を使ったか、ご紹介です。 かかったお金は、諭吉11枚程度、でした。(仙台から) ...
楽しかったノーザン1000が終わって、はや1月半たちました。いまだに、毎日、北海道を思い出しています。 いよいよサウザンも近づいてき...
先日、北海道親子タンデムロングツーリングでApple Watchでマップアプリのナビを表示させた、という話を書きました。 今回は、も...
Northern 1000、 1000キロという距離は、非日常的ですが、私でもゴールできました。こんなにヘッポコでも大丈夫でした。素晴らしい企画だと思います。
復興地へいかに人に来てもらうか?課題は多いですよね。そう感じました。
ノーザン1000、とても良い経験でした。息子との長距離タンデムツーリング、一体感を感じれたし、もう最後なのかな、と、少し寂しい気持ちもありました。 参加しようかどうしようかご検討中の方へ、ぜひご参加ください、という気持ちを込めて、初参加のドタバタを記録します。
ノーザン1000もいよいよ最終日。 パニアケース2つが開かなくなり、トップボックスとリュックひとつで、3日間、走りきれました。。準備した荷物はなんだったのか。。そしてノーザン1000のスタッフの方々のおかげて、安心して参加できる冒険だったということがよくわかりました。
東北復興に我々ができることは?
参加しようかどうしようかご検討中の方へ、ぜひご参加ください、という気持ちを込めて、初参加のドタバタを記録します。
ノーザン1000参加報告2日目です。