郡山か仙台へ戻る際、ちょっと寄り道しました。
福島市まで北上して、国道115号線で相馬へ。
目的は、朝方の松川浦と、牛タン工場直営店、陣中でお弁当を買って帰ることです。
国道115号線は、ツーリングマップル東北編で加曽利さん一押しの峠
オススメは、相馬から磐梯山へのルート。(私は、まだ磐梯山まで行っていません。。)
相馬から福島市へ向かうルートも、とても良いです。
峠に近づくにつれて、木々が大きくなり、道路の脇を清水が流れ、程よいカーブが続きます。
霊山登山道入り口、という看板もありました。今度機会があれば登ってみたいものです。
垂直に切り立った、すごい山が見えます。
紅葉の時期がもう直ぐですね。楽しみです。
磐梯山に入るルートが素晴らしい、とツーリングマップに記載されていました。
こちらも楽しみです。
松川浦を、内陸側から眺めます。

松川浦のガソリンスタンドで、スタンドのおとうさんが、
「今日は涼しくていいね!」
こんなやりとりが嬉しいですね。
さて、今日の目的は、松川浦から北上し、閖上にある、お弁当屋さんです。

閖上の市場に向かう時とかに気になっていました。
お値段1000円で、この牛タン弁当!!

陣中のサイトからお写真、お借りしました。
お弁当を買うと、スチロール製のコップを渡され、ポットに入れてあるテールスープもいただけます。
たまたま水筒を持っていたので、急いで、中の水を出し、お店の中にある洗面所で軽く表せていただき、水筒にスープを入れさせていただきました。


カウンターで料金をしらはい、約20分、待ち時間必要とのこと。
向かいの道路にコンビニがあったので、そこでコーヒーをいただきながら時間を待ちます。
時間になったので、お店に入ると、まだ焼きあがっていない様子。
すると、若い店員さんが、
「今日は牛タンがお得です!」と。
どうして?と、お聞きすると、
「今日の牛タンはカナダ産で、とてもいい牛タンです。」
「白くなっているところが、マグロで言えばトロに当たるところ。」
「白いところが多いとこ、選んでください。」
「値段は、変動するの?」とお聞きしますと、
「産地や状態で若干変わります。先週は、オーストラリア産で2500円でした。」
みてみると、今日置いてあったのは、カナダ産で500グラム3500円。
「今日の厚切り(薄切りも隣に置いてありましたが、産地が違っていました。)は、5000円くらいしますよ、普通。」
よっしゃ-!買った!!

見かけ変わらなそうですが、産地が違うそうです。
北米産の方がおいしんだそうです。仙台の牛タンは北米産。
薄切りの方が、細切れなので、食べることを楽しめるかなーなんて、考えてました。
薄切りを買うつもりでおりましたが、店員さんの話聞いてよかったです。

確かに、100グラム当たりのお値段が違いますね。
サイトを拝見すると、工場で出る、規格外品や端っこのお肉を使ってるのだそうですが、お味は、なんら変わりませんし、ボリューム満点で大満足でした。
また、寄らせてもらって、自宅で牛タンいただきます!
店内のイートインスペースもありました。6席くらいだったかな。
昨日は、お昼時だったせいで、店内大混雑でした。
あ、お外でランチってのもいいですね。
お弁当買って、仙台空港離発着する飛行機見ながらいただくってのも、良さそうですね。
お読みいただきましてありがとうございました!