Facebookに飛び込んできた広告。
バイク用耳栓?!?!
この耳栓は、中央に小さな穴が開いているので、風切り音やエンジン音などを低減しながら、音声は聞こえる、というコンセプト。
ライブ会場や工事現場などでの使用も想定しているようです。
大きなノイズは、聴力に影響したり、頭痛の原因にもなるとか。
なるほどなるほど。
耳栓して走行したこともありますが、確かに車やバイクの音が聞こえにくく、情報量が少ない印象を持ち、危ないな、と感じたことがあります。
ノイズだけを低減し、音声などの情報は得られる。
ヘッドセットなどの会話も聞き取れる。
なるほどなるほど。
早速試してみたく、注文して、本日、下道で使用してみました。
たしかに、ノイズは低くなっているようです。
わたし、右より左の耳穴が大きいようで、イヤホンも左が外れやすいのです。
今回も、走行中に、左側が少しずれてきました(アゴを動かすとずれてくるんですよね-)。
すると、右より左の方が、ノイズが大きく感じました。
スピーカーからの音声や音楽は、十分聞き取れます。
車など、外部の音情報もしっかり確認できました。
これは、たしかに、良さそうです。
なにより、耳心地の悪い騒音が減っているんだな、と思えるので、心理的に安心感がありますね。
高速道路の速度域での使用感については、後日、お届けします。
わたしくは、下記にある様な低価格ヘッドセットをヘルメットに装着しています。
iPhoneにBlueToothで接続し、radikoを流しながら走ることが多いです。
また、iOSのマップでナビ設定すると、音声案内が聞こえてくるので、重宝しています。
今回の耳栓、ヘッドセットの音声情報はしっかり聞き取れました。